スーツケース選びで迷ったら──タイプ別の特徴と選び方 - NUOVO

BLOG & INFO

ブログ

スーツケース選びで迷ったら──タイプ別の特徴と選び方

#NUOVO#アメリカンツーリスター#キャリーケース#グランドプレイス#サムソナイト#スーツケース

旅行や出張の必需品であるスーツケース。見た目のデザインやサイズだけでなく、「タイプの違い」を知っておくことで、より快適な旅を楽しむことができます。

今回は、スーツケースの代表的な分類である ハードタイプとソフトタイプ、そして ファスナータイプとフレームタイプ の特徴を、それぞれのメリット・デメリットとともにご紹介いたします。

ぜひ、スーツケース選びの参考にしてみてください。

ハードタイプ

ポリカーボネートやABS樹脂などの硬い素材でできたスーツケースです。 スタイリッシュな見た目と高い耐久性が魅力です。

〈メリット〉

・衝撃に強く、耐久性が高い

・防水性に優れており、雨の日の移動でも安心

・型崩れしにくく、中の荷物をしっかり守ってくれる

〈デメリット〉

・ソフトタイプに比べるとやや重くなる傾向がある

・表面にキズが付きやすい素材の商品も多い

ハードタイプは、壊れやすいものや電子機器などを入れる際にも安心です。外観の美しさを保つためには、カバーを使用するのもおすすめです。

ハードタイプおすすめ

ソフトタイプ

布やナイロン素材など、柔らかい生地で作られたタイプです。軽量で、柔軟に使えるのが特徴です。

〈メリット〉

・片開き構造のものが多く、限られたスペースでも開けやすい

・外側にポケットが付いており、小物の出し入れがしやすい

・多少の膨らみを許容できるため、荷物が増えても調整がしやすい

〈デメリット〉

・衝撃や水に弱く、強い雨の日には注意が必要

・刃物や突起物に対して弱い

ソフトタイプは、出張などで資料や小物を頻繁に出し入れする方や、軽さを重視したい方におすすめです。

ソフトタイプおすすめ

ファスナータイプ

スーツケースの開閉部にファスナーを採用したタイプです。近年は軽量化が進み、デザインの幅も広がっています。

〈メリット〉

・軽量で持ち運びがしやすい

・収納量が多く、拡張機能付きモデルもある

・比較的リーズナブルな価格帯が多い

〈デメリット〉

・防犯性がやや低く、こじ開けられるリスクがある

・防水性もフレームタイプに比べるとやや劣る

日常的な旅行や短期出張など、身軽に移動したい方にはファスナータイプがぴったりです。

ファスナータイプおすすめ

フレームタイプ

アルミやマグネシウム合金などのフレームを使って開閉するタイプです。重厚感のある印象が魅力です。

〈メリット〉

・防犯性が高く、しっかりとロックできる

・防水性にも優れており、雨の日でも安心

・頑丈で長く使える

〈デメリット〉

・ファスナータイプに比べると重いモデルが多い

・両開き構造のため、開くときはある程度のスペースが必要

安心感を重視したい方や、長期旅行・海外渡航が多い方にはフレームタイプがおすすめです。

フレームタイプおすすめ

まとめ

どのタイプにも、それぞれの良さがあります。

軽さを重視するなら「ソフト×ファスナータイプ」、安心感を求めるなら「ハード×フレームタイプ」など、組み合わせ次第で使い勝手が変わります。旅のスタイルや目的に合わせて、自分にぴったりのスーツケースを選んでみてください。

お気に入りのスーツケースが、きっと旅をより快適で特別なものにしてくれるはずです。

この記事の著者

イトウ

バッグ専門店のネットショップ担当として7年、日々お客様に喜んでいただける商品や情報をお届けしています。最近はランドセルの担当もしていて、新しい発見や学びを楽しみながら取り組んでいます。ちょっとしたこだわりやおすすめポイントなども、みなさんにわかりやすくお伝えできれば嬉しいです。

コメントは受け付けていません。

〒135-0016 
東京都台東区上野4-10-7 タツミビル101
電話番号 / 03-5846-7170
営業時間 / 11:30~19:30
定休日 / なし

<本社>
東京都江東区東陽5-10-5
電話番号 / 03-5857-7236
営業時間 / 10:00~18:00
定休日 / 土日・祝日

 

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記 / 利用規約

Copyright © 2025 ユニード株式会社 All Rights Reserved.
ショップリンク